ブログパーツ
以前の記事
2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 カテゴリ
全体 Dece かーちゃん 料理 おやつ パン ジャム 道具 さだまさし 山崎まさよし TV LIVE お弁当 果実酒 ノラにゃんこ ユーミン 中国茶教室 歌詞 槇原敬之 本 旅 ボディセラピー 花 ヨガ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 03月 30日
「生さだ」・・・途中で寝ました!
♪これも 愛 だって、無理♪(松坂慶子風に) ちゃんと録画出来てたので、朝から「録さだ」 高見沢俊彦は、大ファンの松坂慶子さんと一緒だと高見盛俊彦になる 押尾コウタロー(お塩買ウタロー)&砂糖売ッタローで、「修二会」すごい アンジェラ・アキの渡米決意の一つのきっかけは、 3年前のさださんコンサートでのさださんの言葉 山崎まさやんの「恋愛症候群」聴けて嬉しい (声いいから) ~とにかくそんな風に笑っちまった方が傷つかずに済むって わかってるんだ 誰だってそうだろう~ 佐渡裕 「案山子」 肘神さま ひーじぃひーじぃって言うてた 根本(佐村河内)要 あと、出演してたのは・・・ 岩崎宏美、ゴスペラーズ、ももくろ、前橋汀子、コロッケ 華原朋美、岡本真夜、黒木華・・・でしたっけ? ▲
by dec1224
| 2014-03-30 20:37
| さだまさし
2014年 03月 29日
2014年 03月 24日
情熱大陸「写真家 松本紀生」
・「寂しかないかお金はあるか」 どんな孤独もさだまさしがあれば耐えられる 高度6000m 酸素マスクなしでは気絶してしまう高みから この冬もまたマッキンリーにレンズを向けた 写真家・松本紀生の被写体はアラスカ さだまさしを聴きながらたった1人でアラスカをさすらう そんな酔狂をもう20年続けていた ▲
by dec1224
| 2014-03-24 00:04
| さだまさし
2014年 03月 23日
2014年 02月 15日
なんて、美しいメロディ!
なんて、やさしく力強い歌詞なのか! 人間愛に満ち溢れるような どんなに辛い時でも助けられるような感じがありますし こういう生き方っていいなって、思いますね 明治天皇の玄孫、作家の竹田恒泰さんのお言葉。 心に残る一曲は」、「奇跡~大きな愛のように~」 まっさんは、皇族の方に人気がありますね ▲
by dec1224
| 2014-02-15 20:06
| さだまさし
2013年 12月 25日
2013年 11月 27日
携帯じゃないから、詳しいことはわからないけれど、
まっさん、「生さだ」前後はスーパーマン並みに忙しかったんだって?! サプライズデリバリーって?! 鶴瓶ちゃんとの友情って、何だ?! そんなにずっと忙しいって・・・ ▲
by dec1224
| 2013-11-27 23:50
| さだまさし
2013年 11月 04日
参道の東の神苑に設けられたステージ。 穏やかな木漏れ日、すぐ後ろのお社からの神聖な気が漂っています。 紅葉が始まったばかりの木々に囲まれ、鳥たちが群れを成して飛び交い 時折、美しいさえずりを聞かせてくれるので、何度も空を見上げていました。 アコースティックの美しい音色が似合います。 卒業旅行で出雲大社に行ったお話。 それと、「案山子」は”津和野”のイメージで書かれた歌でしたね。 客席のお客さんも何だかよくステージのまっさんに気軽に話しかける(笑) まっさんは、5時に鳴るというサイレンまでには終わらせたいと言ってて これは、さすが見事にその通りに。 最近、よく話されているのが、近隣諸国との問題。 日本のお隣と言えども、韓国も中国も大陸の国。 行こうと思えば、パリまで歩いて行けるのだから。 逆に言えば、他の国から攻めて来られるかもしれない危機感があるということ。 日本は他の国とは隣接してないので、危機感があまりない。 日本は海に囲まれ、当たり前のように「海」があるが、 大陸の国からすれば、「海」の範囲は少なく貴重なもの。 (だから、必死に取りにくるのね) 農作物の自給率が低く輸入に頼る今の日本では、 世界が飢饉になった時、どうにもならない。 もっと、海や農業を大事にしよう。 日本っていいところです。 日本を旅して 「この町初めてなんです」って言うと 必ず誰かが何かを教えてくれるから 親切すぎる人ってたくさんいる。 ためしにトイレのドアを「トン トト トン」って叩いてごらん。 中に入ってる人は、「トントン」ってやってくれるよ(笑) 期待されてると思うと、応えてくれるのが日本人。 自分の家の前を掃除する時、お隣の家の前も掃除する。 これが日本人の良さ。 ずっとお隣の家の前も掃除してても、お隣がそのことに気が付かなくても そこでくじけちゃダメ。 日本人の良いところは、ずっと繋いでいかないと。 そう・・・くじけちゃダメなの・・・ よいことを続けて繋いでいくには、「忍耐」がいるようだ。 ▲
by dec1224
| 2013-11-04 10:10
| さだまさし
2013年 11月 03日
セトリで、アンコール曲を書いていませんでした。
アンコール「風に立つライオン」 それから、今年の年越しコンサート&「年の初めは」 フェスティバルホールに決まったそうです。 さて、どうしましょう。 あけびさん、どうします?! ▲
by dec1224
| 2013-11-03 14:46
| さだまさし
2013年 10月 30日
ネタバレありです。
新しくなった、大好きなフェス2度目。 今回は初めから舞台が見えていて、バックに中村佑介さん天晴のイラスト。 ピアノ、チェロ、ヴァイオリン、ベース、パーカッション、ギター、コーラスの編成。 「パンプキンパイとシナモンティー」懐かしい曲からのスタートです。 トークは、最初マネージャーさんの話で、大いに笑わせてくれました。 いちばん楽しみにしていたのは、「式年遷宮」のお話。 10月2日神宮の神様が新しいお宮にお移りになる儀式にお仕えされたそうです。 当日、身を清めた後に白装束に着替え、神様が御輿になる空棺を運び入れる。 天皇陛下しか入れない神殿の下まで入られたそうです。 そのあと、旧宮様内院の清い火の番をされた。 神様が旧宮様をお出になるまで一緒におられたので、たくさんの濃厚な神気を浴びられたそうです。 旧宮神殿の扉が開き、いよいよ神様が出御される時、一陣のつむじ風が吹いた。 そのあとも2度つむじ風が吹いて、これは前回も立ち会われた宮司さんも体験されたようです。 神様の出御されたあとの神殿にしばらくの間とどまっていたさださんは一体何を感じていたのか。 新宮の黄金に輝く光を見ながら、廃屋となったはずの旧宮では、「充実感」に満ち溢れていた。 粛々と奏でられる沈黙のシンフォニーの中で、 「神とは、心で感じるもの」ということがわかったというお話をしてくださいました。 身を持って体験されて感じ取られたことの貴重なお話が聞けました。 ▲
by dec1224
| 2013-10-30 10:41
| さだまさし
|
ファン申請 |
||